2010年03月19日

嬉茶楽館で・・・

一昨日は、嬉野市茶業研修施設「嬉茶楽館」で行われた

日本茶インストラクター佐賀県支部の第一回総会

ちゃこ娘が参加してきましたshine

嬉野茶を楽しむ館と書いて、 「きんさらんかん」と言うそうですflair

総会では、佐賀県支部の今後の活動や、

6月に開催の食育推進全国大会についての話し合いが行われました。


総会終了後は、嬉茶楽館の館長様に、

嬉茶楽館の施設の釜炒茶製造ラインや蒸製玉緑茶製造ライン

ご説明をして頂きましたsign01

嬉茶楽館で・・・


大きな機械がたくさんあり目も大きくなりがら

施設内を見学させていただきましたnote

ここでは嬉野茶・紅茶・ウーロン茶の製造研修

お茶のおいしい淹れ方教室などが行われているそうですshine

嬉茶楽館長様、大変お世話になりましたheart04

お茶の普及の為にお茶の勉強を頑張らなくては・・・sign01


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ただいま春のお便り大特価 開催中ですsign03

詳しくはこちらへ⇒ http://ochaya.sagafan.jp/e196638.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



同じカテゴリー(日本茶アドバイザー)の記事画像
中国茶を楽しむ
お茶の研修会へ
お寺でお茶のレッスン♪
手もみ茶作り体験!
同じカテゴリー(日本茶アドバイザー)の記事
 中国茶を楽しむ (2011-03-17 16:12)
 お茶の研修会へ (2010-11-28 09:30)
 お寺でお茶のレッスン♪ (2009-11-24 10:54)
 手もみ茶作り体験! (2009-11-09 13:12)

Posted by ちゃこ at 08:45 | Comments(2) | 日本茶アドバイザー
この記事へのコメント
「きんさらんかん」ですか?佐賀弁ですね。好きですよ、こういったネイミング。お茶っぱは小さいのに大きな機械なんですね!!
Posted by ck1120 at 2010年03月19日 10:48
ck1120様へ

ほんと佐賀弁ですよね~☆
最初は「うれしちゃらくかん」と間違って言ってました(^^;
大きな機械がたくさんあって、圧倒されてきましたよ~(><)いろんな工程を経て、美味しいお茶ができあがるんですね♪
Posted by ちゃこ娘 at 2010年03月19日 12:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。