2012年05月23日
新茶の保存
おはようございます
今年も新茶のご注文を、たくさんの方に頂き、
本当にありがとうございます

なかには、半年分~1年分をまとめて
お茶を買われるお客様もいらっしゃいます。
沢山にありがとうございます
保存方法ですが、お茶をおいしく飲んで頂きたいので、
できるだけ涼しく、日光が当たらない所、
香り移りがしない場所へ保存をお願いします
長期保存の場合は特に冷蔵庫・冷凍庫への保存も
おすすめしております
お茶の袋を開封後は、茶筒等の密封容器に保管いただくか、
できるだけお早めにお飲み下さい。
お茶の葉は生きています
保存の方法次第で、お茶の味・香り・色が変わってきますので、
ご注意下さいませ
今年も新茶のご注文を、たくさんの方に頂き、
本当にありがとうございます


なかには、半年分~1年分をまとめて
お茶を買われるお客様もいらっしゃいます。
沢山にありがとうございます

保存方法ですが、お茶をおいしく飲んで頂きたいので、
できるだけ涼しく、日光が当たらない所、
香り移りがしない場所へ保存をお願いします

長期保存の場合は特に冷蔵庫・冷凍庫への保存も
おすすめしております

お茶の袋を開封後は、茶筒等の密封容器に保管いただくか、
できるだけお早めにお飲み下さい。
お茶の葉は生きています

保存の方法次第で、お茶の味・香り・色が変わってきますので、
ご注意下さいませ

2010年07月05日
お茶はデリケート
皆様、こんにちは

買ってきたお茶や頂いたお茶はどうされていますか?
保管場所は臭いが少なく涼しい、冷暗所とは言われていますが・・・
すぐ飲まない場合は、冷蔵庫や冷凍庫に保存する事をおすすめしています
お茶はとてもデリケートなので、温度や光によって変質しやすく、
他のものの臭いも吸収しやすいんです
冷凍庫のほうが、他の食品の臭いが移りにくいかもしれません
お茶をおいしいまま、とっておいて頂きたいので、
この時期は、特に湿気や暑さにお気をつけくださいませ

買ってきたお茶や頂いたお茶はどうされていますか?
保管場所は臭いが少なく涼しい、冷暗所とは言われていますが・・・
すぐ飲まない場合は、冷蔵庫や冷凍庫に保存する事をおすすめしています

お茶はとてもデリケートなので、温度や光によって変質しやすく、
他のものの臭いも吸収しやすいんです

冷凍庫のほうが、他の食品の臭いが移りにくいかもしれません

お茶をおいしいまま、とっておいて頂きたいので、
この時期は、特に湿気や暑さにお気をつけくださいませ

2010年03月31日
お茶の保存方法ワンポイント①
今日は、お茶を美味しく保存するワンポイントをご紹介♪
せっかく買ったお茶、頂いたお茶を美味しく保つには、
ちょっとしたコツが必要☆
ご存知の方も多いとは思いますが・・・
お茶の葉は、酸素や湿気、温度や光によって変質しやすく、
他のものからの臭いも吸収しやすいんです
ですので、茶筒や茶缶などの密封容器に入れて、
臭いがない涼しい場所に保存することをオススメしています

こちらの茶筒は、美由さんでおなじみの瀬兵窯さんで作られた
日本の和をを感じる茶筒です

ふたを開けると、中蓋もついていますので、
お茶の葉を密封保存できますよ
お茶の変質を防ぐには、
できるだけ空気に触れさせない事が大切なんです
せっかく買ったお茶、頂いたお茶を美味しく保つには、
ちょっとしたコツが必要☆
ご存知の方も多いとは思いますが・・・
お茶の葉は、酸素や湿気、温度や光によって変質しやすく、
他のものからの臭いも吸収しやすいんです

ですので、茶筒や茶缶などの密封容器に入れて、
臭いがない涼しい場所に保存することをオススメしています


こちらの茶筒は、美由さんでおなじみの瀬兵窯さんで作られた
日本の和をを感じる茶筒です


ふたを開けると、中蓋もついていますので、
お茶の葉を密封保存できますよ

お茶の変質を防ぐには、
できるだけ空気に触れさせない事が大切なんです
