2010年02月07日
ビタミン不足の時には
ビタミン不足の時には、お抹茶がオススメ

お茶にはビタミンCやビタミンAと同じ働きをする、
β-カロテンやビタミンEが含まれているそうです
お茶の葉を食べたり、茶殻を調理して食べたり、
お抹茶を飲んだりする事で、
お茶に含まれるビタミンを摂取できるんですよ~
今日は、そのお抹茶を点ててみました

お抹茶は茶葉をまるごと摂取でき、お茶の成分も摂取できるので、
ビタミン不足の時には、とってもオススメです
家庭では、茶筅(ちゃせん)とお抹茶があれば、
茶道具は他の用品で代用出来ますので、気軽に楽しめますよ
お抹茶と一緒に、かわいくて、美味しい和菓子もいかがですか~♪

こちらは、ゆず菓子 と 梅ゼリー

こちらは、青豆松露 と チューリップゼリー
※お茶請けのお菓子には、お茶の味を引き立てるだけでなく、
茶のカテキンやカフェインといった成分から
胃を守る役目もあるんですよ~
☆今日のおひな様☆
β-カロテンやビタミンEが含まれているそうです

お茶の葉を食べたり、茶殻を調理して食べたり、
お抹茶を飲んだりする事で、
お茶に含まれるビタミンを摂取できるんですよ~

今日は、そのお抹茶を点ててみました


お抹茶は茶葉をまるごと摂取でき、お茶の成分も摂取できるので、
ビタミン不足の時には、とってもオススメです

家庭では、茶筅(ちゃせん)とお抹茶があれば、
茶道具は他の用品で代用出来ますので、気軽に楽しめますよ

お抹茶と一緒に、かわいくて、美味しい和菓子もいかがですか~♪

こちらは、ゆず菓子 と 梅ゼリー


こちらは、青豆松露 と チューリップゼリー

※お茶請けのお菓子には、お茶の味を引き立てるだけでなく、
茶のカテキンやカフェインといった成分から
胃を守る役目もあるんですよ~

☆今日のおひな様☆

布で作られた、おひな様飾りです~

2010年01月28日
お茶で眠気覚まし☆
ちょっと眠たいなぁ・・・
でも、今は寝れない!って時がありますよね~
仕事中や受験勉強の時、車の運転など・・・
こんな時は、緑茶を飲んでちょっといっぷくしませんか

緑茶に含まれる成分カフェインの覚醒効果によって眠気が醒めますよ
また、カフェインは高い温度の湯で淹れると多く溶出しやすいので、
眠気覚ましの緑茶には、
いつもよりちょっと熱めのお湯で淹れる事をオススメします
でも、今は寝れない!って時がありますよね~

仕事中や受験勉強の時、車の運転など・・・
こんな時は、緑茶を飲んでちょっといっぷくしませんか


緑茶に含まれる成分カフェインの覚醒効果によって眠気が醒めますよ

また、カフェインは高い温度の湯で淹れると多く溶出しやすいので、
眠気覚ましの緑茶には、
いつもよりちょっと熱めのお湯で淹れる事をオススメします

☆今日のおひな様☆

昨年、折り紙で作った手作りのおひな様をお客様から頂きました
今年も大切に飾らせて頂いています
Uさん、ありがとうございました

今年も大切に飾らせて頂いています

Uさん、ありがとうございました

2010年01月26日
食後にオススメのお茶
おはようございます
皆さんは食後に何を飲まれていますか?
食後に緑茶を飲むと、虫歯菌の増殖を抑えたり、
食中毒を予防すると言われています

皆さんは食後に何を飲まれていますか?
食後に緑茶を飲むと、虫歯菌の増殖を抑えたり、
食中毒を予防すると言われています


これは、緑茶に含まれるフッ素やカテキンの効果だそうです
ちゃこ娘は、ちゃこままに負けないくらい
毎日お茶を3杯以上飲んでいるので、
今のところ虫歯がありません~
皆さんも、ぜひとも食後に緑茶を飲んで
健康的な生活を送って下さいね
ちゃこ娘は、ちゃこままに負けないくらい
毎日お茶を3杯以上飲んでいるので、
今のところ虫歯がありません~

皆さんも、ぜひとも食後に緑茶を飲んで
健康的な生活を送って下さいね

☆今日のおひな様☆

2009年12月17日
油ものを食べた後には、ほうじ茶!
12月10日オープンしたばかりの、
マクドナルド伊万里店へCHAKO娘が行ってきました!

夜行ったので、マクドナルドさんのマークMの字が光っていましたよ~
子供の頃から、マックフライドポテトが大好きで、
行くとやっぱりポテトを注文しました

久しぶりに食べたけど・・・やっぱり美味しかったです
一番大きいLサイズを注文したので、ちょっと食べ過ぎたかな!?
食べた後は、口の中が少し油っこくなっったなぁと思い・・・
こんな時は ほうじ茶 を飲みます♪
お口のべとつきが消え、さっぱりさせてくれるほうじ茶がよく合いますよ

今回はあった~いほうじ茶を、
木製カップに淹れて、樹のぬくもりとお茶のぬくもりで
体があったまりました~
マクドナルド伊万里店へCHAKO娘が行ってきました!

夜行ったので、マクドナルドさんのマークMの字が光っていましたよ~

子供の頃から、マックフライドポテトが大好きで、
行くとやっぱりポテトを注文しました


久しぶりに食べたけど・・・やっぱり美味しかったです

一番大きいLサイズを注文したので、ちょっと食べ過ぎたかな!?
食べた後は、口の中が少し油っこくなっったなぁと思い・・・

こんな時は ほうじ茶 を飲みます♪
お口のべとつきが消え、さっぱりさせてくれるほうじ茶がよく合いますよ


今回はあった~いほうじ茶を、
木製カップに淹れて、樹のぬくもりとお茶のぬくもりで
体があったまりました~

2009年09月14日
仕事の合間、勉強を始める前におすすめのお茶
せっかくお茶を飲まれるなら、
飲む状況に合せてお茶を選び、淹れ方や飲み方にこだわれば、
もっとおいしく、体にとってもよい効果もあり、一石二鳥です!

今日は、仕事の合間や勉強を始める前にオススメのお茶のご紹介
上級煎茶

頭脳の働きを活発にするカフェインが上級煎茶になるほど、
多く含まれています。
仕事の合間、会議の時、頭が冴えない時、勉強を始めようとする前、
濃く淹れた上級煎茶を飲む事で、脳を刺激し、頭の働きを活発にさせる効果が期待できますよ
上級煎茶を淹れる際、普段飲まれる時は70度ぐらいの少しぬるめのお湯をオススメしますが、お茶の成分を濃く出すには熱めのお湯がおすすめです
今日使用した、かわいいお人形さんが付いた湯飲みは ゆーみんさん のところので~す
飲む状況に合せてお茶を選び、淹れ方や飲み方にこだわれば、
もっとおいしく、体にとってもよい効果もあり、一石二鳥です!

今日は、仕事の合間や勉強を始める前にオススメのお茶のご紹介
上級煎茶

頭脳の働きを活発にするカフェインが上級煎茶になるほど、
多く含まれています。
仕事の合間、会議の時、頭が冴えない時、勉強を始めようとする前、
濃く淹れた上級煎茶を飲む事で、脳を刺激し、頭の働きを活発にさせる効果が期待できますよ

上級煎茶を淹れる際、普段飲まれる時は70度ぐらいの少しぬるめのお湯をオススメしますが、お茶の成分を濃く出すには熱めのお湯がおすすめです

今日使用した、かわいいお人形さんが付いた湯飲みは ゆーみんさん のところので~す
