2012年08月27日
エイサーに感動
ドイツのホームステイの続きです。
ホームステイ2日目は、
一緒に受け入れをした方のおすすめで、
有田町の炎博会場で開催された、
エイサーのイベントを見に行ってきました。

行ってみると、すごい迫力
九州の各地区のエイサー隊の方が、
こちらの会場に集結していらっしゃいました。
中には、朝4時ぐらいに起きて、鹿児島から来た方も・・・
皆さん、すごい気合が入ってました。
踊りはもちろん、太鼓を叩いて、迫力がありました~
あの、ピューイと聞こえる口笛も、炎天下の中に
響きわたっていました。

一緒に太鼓を叩いて踊るの交流の場も設けてあって、
ホームステイの子も大変喜んでいました

その後は、佐世保の九十九島のパールシーで、
遊覧船にのってきました。

たくさんの島と、なかなか見れないきれいな海の景色に
感動して、たくさん写真を撮っていました。

真珠を作っている養殖場もありました。

近くで、カヌーをしている人達も発見!
猛スピードで追いかけてきていましたが、
船のスピードには追いつけなかったようです。

佐世保から有田に帰る途中、とても素敵な虹を発見しました。
あまりにもはっきりで、きれいに出ていたので、
一緒に写真を撮ってきました。

伊万里に辿り着いたら、
伊万里どっちゃん祭りが開催されていました。
女みこしは珍しいので、驚いていたようです。
踊りにも参加して、とても喜んでいました。
2日目もイベント盛りだくさんで終わって、
みんなくたくたになりましたが、
いろんな思い出ができてとても楽しかったです
ホームステイ2日目は、
一緒に受け入れをした方のおすすめで、
有田町の炎博会場で開催された、
エイサーのイベントを見に行ってきました。

行ってみると、すごい迫力

九州の各地区のエイサー隊の方が、
こちらの会場に集結していらっしゃいました。
中には、朝4時ぐらいに起きて、鹿児島から来た方も・・・
皆さん、すごい気合が入ってました。
踊りはもちろん、太鼓を叩いて、迫力がありました~

あの、ピューイと聞こえる口笛も、炎天下の中に
響きわたっていました。

一緒に太鼓を叩いて踊るの交流の場も設けてあって、
ホームステイの子も大変喜んでいました


その後は、佐世保の九十九島のパールシーで、
遊覧船にのってきました。

たくさんの島と、なかなか見れないきれいな海の景色に
感動して、たくさん写真を撮っていました。

真珠を作っている養殖場もありました。

近くで、カヌーをしている人達も発見!
猛スピードで追いかけてきていましたが、
船のスピードには追いつけなかったようです。

佐世保から有田に帰る途中、とても素敵な虹を発見しました。
あまりにもはっきりで、きれいに出ていたので、
一緒に写真を撮ってきました。

伊万里に辿り着いたら、
伊万里どっちゃん祭りが開催されていました。
女みこしは珍しいので、驚いていたようです。
踊りにも参加して、とても喜んでいました。
2日目もイベント盛りだくさんで終わって、
みんなくたくたになりましたが、
いろんな思い出ができてとても楽しかったです

~・~・~ 今日の伊万里風鈴 ~・~・~
伊万里 大川内山 畑萬陶苑さんの、
山水が描かれた風鈴です

当店で展示販売している、伊万里焼風鈴をご紹介しています。
贈り物に、お茶・紅茶とのセットも人気ですよ~
伊万里 大川内山 畑萬陶苑さんの、
山水が描かれた風鈴です


当店で展示販売している、伊万里焼風鈴をご紹介しています。
贈り物に、お茶・紅茶とのセットも人気ですよ~

Posted by ちゃこ at 21:19 | Comments(0) | 日記