2011年01月09日
花びら餅
先日、お客様から花びら餅を頂きました~
茶道での初釜の際、よく出されるお菓子です

花びら餅は、明治時代、
茶道での初釜に用いる事を宮中から許され、
新年を象徴する菓子として「花びら餅」となったそうです
また、平安の「歯固めの儀式」
(長寿を願って猪 大根 押鮎などを食べる儀式)を
簡略化したものと考えられています
中に挟まれているゴボウは押鮎を表し、
餅と味噌餡には雑煮の意味が込められています

ちゃこ娘が結婚して初めてのお正月という事で、
プレゼントに頂きました
家族で、お抹茶と一緒に頂きましたよ~
S様、いつもありがとうございます

茶道での初釜の際、よく出されるお菓子です


花びら餅は、明治時代、
茶道での初釜に用いる事を宮中から許され、
新年を象徴する菓子として「花びら餅」となったそうです

また、平安の「歯固めの儀式」
(長寿を願って猪 大根 押鮎などを食べる儀式)を
簡略化したものと考えられています

中に挟まれているゴボウは押鮎を表し、
餅と味噌餡には雑煮の意味が込められています


ちゃこ娘が結婚して初めてのお正月という事で、
プレゼントに頂きました

家族で、お抹茶と一緒に頂きましたよ~

S様、いつもありがとうございます

Posted by ちゃこ at 17:59 | Comments(0) | 日記