2013年08月21日
結納茶の豆知識
まだまだ暑いですね~、毎年暑くなっているようです。
先日は、お客様からご注文頂いた結納品を届けに行ってきました。
最近は仲人さんなしでの結婚が多いので、
結婚される方達は、日程決めから、いろんな準備や段取りで
本当に忙しそうです。
愛の力があれば、どんな大変な事でも、
きっと乗り越えられるのでしょうね~

九州の昔からある伝統的な格式ある結納品の中には、
必ずお茶が入っています。
「なんで、お茶をセットに入れるの?」と思われるかもしれませんが、
お茶の木は忍耐強い木なので、逆境に耐え、長寿であります。
お番茶を用いられる事が多いのですが、これは『番茶は一回だけしか出ない。
嫁は一回だけ実家を出る』の縁起です。茶の木の芽は摘んでも摘んでも
芽が出るので“お芽出たい”と縁起が良いことから結納に使われています。
又、染物の媒介としても最良のものと言われています。
茶の木は、若い時に一度だけ移植して、二つの根が一つに固まって、
優れたお茶をつくる原因ともなっています。
この様に、夫婦も一体となって良き家庭を作って欲しい
という願いが込められています

先日は、お客様からご注文頂いた結納品を届けに行ってきました。
最近は仲人さんなしでの結婚が多いので、
結婚される方達は、日程決めから、いろんな準備や段取りで
本当に忙しそうです。
愛の力があれば、どんな大変な事でも、
きっと乗り越えられるのでしょうね~


九州の昔からある伝統的な格式ある結納品の中には、
必ずお茶が入っています。
「なんで、お茶をセットに入れるの?」と思われるかもしれませんが、
お茶の木は忍耐強い木なので、逆境に耐え、長寿であります。
お番茶を用いられる事が多いのですが、これは『番茶は一回だけしか出ない。
嫁は一回だけ実家を出る』の縁起です。茶の木の芽は摘んでも摘んでも
芽が出るので“お芽出たい”と縁起が良いことから結納に使われています。
又、染物の媒介としても最良のものと言われています。
茶の木は、若い時に一度だけ移植して、二つの根が一つに固まって、
優れたお茶をつくる原因ともなっています。
この様に、夫婦も一体となって良き家庭を作って欲しい
という願いが込められています


Posted by ちゃこ at 19:46 | Comments(0) | ご結納・結納品